トレーニングの三大原理
ブログをご覧いただきありがとうございます!
EXCELSIORの益田です。
今回は、トレーニングの基礎である【トレーニングの三大原理】について解説していきます!
①過負荷の原理
トレーニングを行うための負荷は、日常生活でうける負荷を超えなければならないという原理です。
当然の事ですが、日常生活での動作(立つ、座る、歩くなど)の運動だけではムキムキにはなりませんよね?
ですので、無理のない範囲で日常生活の動作よりも少しキツいなと感じ程度の運動を行うことが大切です!
②特異性の原理
ある体力要素を鍛えるためには、その要素に合ったトレーニングを行わなければならないという原理です。
当たり前の事ですが、握力を強くしたいのにウォーキングをしても望んだ効果は期待できませんよね!
③可逆性の原理
トレーニングを行い体力が向上しても、やめてしまえば元通りになってしまうという原理です。
これは、多くの人が経験しているのではないでしょうか??
学生時代にバリバリ部活動で汗を流し、スマートで筋肉質だったけど、就職して運動をしなくなると筋肉がなくなってしまう悲しい現象です…
【トレーニングの三大原理】まとめ
これら3つ原理がトレーニングを行ううえで基礎となります。
だからといって毎日キツイ運動を続けなくちゃいけないのか…
と、悲観的にならないでください!
あくまで個人の生活に合った内容で、無理なく続けられる範囲で頑張れば十分に効果は期待できます。
何にしても先ずは、【トレーニングを始める】こと!
そして、【トレーニングを続ける】ことが重要です!
次回は、より効率的にトレーニングを行うために必要な【トレーニングの五大原則】についてお話していきます!
それでは、次回もお楽しみに!!